NO CALL NO LIFE

※この記事に最初に足を運ばれました方は、以下のリンク先を先に見てくださいませ(礼)

【サークルについて】
http://ginganovel.blog.jp/archives/6777896.html

【メンバー紹介】
http://ginganovel.blog.jp/archives/6809588.html

毎月26日にお送りしています、コーナー「藍沢篠の書架」第4回をお送りいたします。
今回の紹介は、壁井ユカコさんの「NO CALL NO LIFE」です。
書影は上の写真の通り。
アスキー・メディアワークスより単行本、角川文庫より文庫本が好評発売中です。

~あらすじ~

サンタさんにお願い。クリスマスにおかあさんを届けて。
高校3年の夏、携帯電話に残された過去からの留守メッセージに導かれて、
佐倉有海は学校一の問題児・春川と出会った。
心に同じ欠落を抱えた2人は互いの傷を埋めるように惹かれあうが、
それはあまりにも拙く刹那的な恋だった。
時を超えた留守電の真相が明かされる時、有海の衝撃の過去が浮かび上がる……。
(角川文庫版あらすじより)

~感想・雑感~

ラヴストーリーは数あれど、この作品ほどに「痛々しく刹那的な恋」を描いた作品は稀かもしれません。
単行本の帯の惹句は「心が擦り切れそうな恋をした――」でしたが、擦り切れそうどころか、もはや擦り切れているとすら思えるほどの、ひりついて沁みる恋、そしてある種の「無垢さ」を描いた内容が特徴的です。

主人公・佐倉有海は、ふわふわした印象を与えてくること以外は、ごく普通の女子高生として登場します。
どことなくひととセンスがずれているものの、抱えている感情の面などを見る限りだと、物語序盤時点ではどこにでもいそうな女子高生といっても過言ではないでしょう。
ただし、生い立ちになにか特殊な事情がある、ということだけは、序盤から仄めかしが散々でてきます。
そのいちばん大きいものが「女子高生ながら、大学生の従兄弟とふたりで暮らしている」という点であり、このことが、物語中盤~終盤になって明かされる衝撃の過去にも繋がってきます。

有海の感情が大きく動きだすのは、あらすじ紹介でもすでに触れられている通り、同じ高校に通う問題児・春川(←重大なネタバレを含むので、フルネームはここでは明かしません)と出逢う所からです。
春川は有海の従兄弟・航佑と同い歳に当たる先輩……なのですが、留年を経験したために、まだ有海と同じく高校生という、非常に中途半端な立ち位置からの登場になります。
そして、登場当初からとにかくなにもかもが緩すぎるという、非常に傾いた性格の描写が見られます。
実際、花火で火傷を負った手を、花火の燃えカスを入れていたバケツの汚水で冷やすなど、どう考えても普通の高校生とは思えない、どこかが壊れているのではないかという危うさを、物語序盤から見せます。

そんなふたりを繋ぐツールになってくるのが、電話の存在です。
物語序盤から、ひとつのキーワードとして「有海の携帯電話にかかってくる謎の留守電」の存在がクローズアップされていますが、この答えは物語中盤付近ではっきりとした形を成してきます。

有海と春川の関係は、当初は緩やかなもの(←ふたりとも性格が緩いがゆえ)ですが、有海の友人・日野が有海へと忠告を行ってくるあたりから、やや様相が変わってきます。
この日野こそが、物語を大きく動かす存在にもなりますが、そこは詳しくは明かさないでおきましょう。

有海と春川には、とにかく共通点が多いというのが、読んでゆけばすぐに明らかになります。
そして、なによりも「こころの欠落した所が同じ」という共通点が、重大な問題になって物語をかき乱します。
「同じものが欠けたふたり」ということは、足りないものを補いあう関係ではなく、一緒にいることで余計にお互いの傷を深めてゆく関係性、という解釈にも取ることができますよね。
その末にふたりが至ってしまう結末も、ある意味では最初から決まっていた未来とも考えられます。

行き先に破滅以外のものが待っていない、刹那的な関係であっても、お互いをわかりあえる唯一として、有海と春川の関係は緩く、痛く、切なく、そして感動的な見え方をしてくるのだと思います。
きっと、大人になるにつれてわからなくなってゆく感覚というものを、鮮やかに、でも痛々しく切り取ったとしたならば、この作品になるのではないでしょうか。
物語全体を通してみると、まるで花火のシーンが象徴するかのように、一瞬の光芒を放ってゆく、残酷ながらも切なくて刹那的な、美しい物語だと思います。
途中で目を背けたくなるような所も散見されますが、それを乗り切って最後まで読み切った時、読者さんの胸に綺麗な感動を確かに残してゆく力を持った、そんな物語です。

この作品が、さまざまな角度から自分に大きな影響をもたらしている作品のひとつでもあります。
ぜひ、最後に残る、鮮やかすぎる感動の余韻をご堪能いただければと思います。

~書籍データ~

初版:2006年8月(アスキー・メディアワークス)

文庫:2009年7月(角川文庫)

~作者さんの簡単な紹介~

壁井ユカコ(かべい・ゆかこ)

長野県出身。女性。
2003年に「キーリ ~死者たちは荒野に眠る~」で第9回電撃ゲーム小説大賞(現・電撃小説大賞)・大賞を受賞、同作でデビュー。2006年まで全9巻+絵本1巻でシリーズ化。原作1巻がコミカライズされる。
2005年に「カスタム・チャイルド」を発表。
2006年に「NO CALL NO LIFE」を発表。
2006年~2009年にかけて「鳥籠荘の今日も眠たい住人たち」を全6巻で発表。コミカライズされる。
2009年に「カスタム・チャイルド」と世界観を同じくした「カスタム・チャイルド -罪と罰-」を発表。メディアワークス文庫の創刊ラインナップに名を連ねる。
その他の著作に「エンドロールまであと、」「イチゴミルク ビターデイズ」「14歳限定症候群」「サマーサイダー」「2.43 清陰高校男子バレー部」など。
アニメ「K」の脚本メンバー7人組「GoRA」のひとりとしても活動している。



……というわけで「藍沢篠の書架」第4回は、壁井ユカコさん「NO CALL NO LIFE」でお送りいたしました。
この紹介から、実際に本をお手に取っていただけることを切に願っています。

それでは、次回をお楽しみに。